ブログ

大室山の魅力

ジオガイド目線で見る、大室山の魅力って?

こんにちは!IKOスタッフの曾布川です。

今回は、ジオガイドでもある私が個人的にも大好きな、
伊豆高原のシンボル【大室山(おおむろやま)】をご紹介します!

見るだけで感動!伊豆高原のランドマーク「大室山」

大室山は、標高580メートルの火山。
スコリアっていう、マグマのしぶきが固まってできた火山の噴出物でできていて、
まるでお椀をひっくり返したようなシルエットが特徴です。

その美しい姿と火山としての価値から、国の天然記念物にも指定されているんですよ!

リフトに乗って山頂まで行けば、そこには360度の大パノラマ!
天気が良ければ、富士山や伊豆七島まで一望できます

しかも最近は、山頂にモニュメントが登場して記念撮影をする人たちでちょっとした列ができます。

自然の展示場!?大室山から見える“火山の恵み”

大室山は、約4,000年前に噴火した火山で、今では穏やかな姿を見せています。
でも実は、「伊豆東部火山群」のひとつで、今も活動が続いている火山エリアに私たちは暮らしているんです。
この場所から再び噴火することはないとされていますが、
地球の鼓動を感じる場所が、すぐそこにあるというのはなんだか不思議な感覚ですよね。

そんな大室山の山頂に立ち、「お鉢巡り」でぐるっと一周しながら景色を眺めてみると、
そこには火山の活動で生まれた温泉地や複雑な地形、
そしてその中で根づいてきた人々の暮らしが広がっています。

思わず「火山のおくりものがいっぱいだなぁ」と感じてしまうこの景色は、
まさに「天然の火山の展示場」。
ただの絶景じゃなくて、「この風景には地球の物語がある」と思うと、
自然とのつながりがより深く感じられるはずです。

大室山は、ただの“景色のきれいな山”じゃありません。
自然と地球の力、人々の暮らしや文化、すべてがつながっている特別な場所なんです。

伊豆高原に来たら、ぜひ大室山に立ち寄って、
そのパワーを肌で感じてみてくださいね!

これからも、ジオガイドとしての目線で伊豆の魅力をたっぷり発信していきますので、
次回のブログもお楽しみに〜!

文・曾布川 葵(伊豆高原観光オフィス)

RELATED

PAGE TOP